商品一覧
登録アイテム数: 19件
|
錦秋
厳冬に山田錦で仕込んだ純 米吟醸を低温でじっくり熟 成。
凛とした香りになめら かな舌触り、優しい甘みを 感じながらも余韻は潔く切 れ上がる端正な酒。
焼き秋 刀魚や松茸などと抜群の相 性…
|
|
酒米五百万石
精米歩合 70%
アルコール度数 17 度
冬に搾った純米酒を加熱処理 し、蔵内で秋まで低温貯蔵。
上槽時は若く鮮烈だった酒質 が、半年の熟成期間を経て重 厚な旨味とコ…
|
|
2019年に収穫した古来の酒造好適米・渡船で醸した純米酒を、スペイン・アンダルシア州でシェリーの貯蔵に使用されていたホワイトオーク樽内で熟成しました。ドライフルーツやナッツ、完熟バナナのような個性的な…
|
|
仕込水の代わりにお酒を使うことで濃醇極甘口の酒を醸す「貴醸酒」。
平安時代には同じようにお酒で仕込むお酒「しおり」が高級酒として嗜まれていたと伝わります。
「Rendez-vous」では、麹米に山…
|
|
瓶内二次発酵によるナチュラルなガス管が心地よいスパークリング。
ポップで甘酸っぱい味わいを目指し醸しました。
【お取扱いについて】
瓶詰後に瓶内で発酵を進めることにより炭酸ガスを発生させる「…
|
|
搾って直ぐに瓶詰めすることで、本来は酒造現場の人々しか味わえない贅沢をお届け。
軽やかな香りと格別に若々しい風味の無濾過生原酒シリーズ。
上槽後の氷温管理体制にも一層の磨きをかけ、よりフレッシュな…
|
|
滓がらみのしぼりたてをタンクに置いて4 〜 5日、静かに降り積もった白い部分だけを抜き取り瓶詰め。
弾けるような舌触りと米の旨味が凝縮したコクは、まさに冬場ならではの醍醐味。
●酒質:純米 ●…
|
|
当蔵と同じ町内・水系で育てた地場の酒米「兵庫北錦」で醸造。今年から精米歩合を65%に変更しました。
●酒質:純米 ●原料酒米:兵庫北錦
●日本酒度:目標値+5(辛口) ●アルコール分:16度
…
|
|
最高峰の酒米山田錦の新米を 1 0 0 % 使 用 。
明利小川酵母が醸す、青い果実のような清々しい香りと 透明感溢れる味わいを楽しめる年末だけの限定出荷。
大晦日から小寒 の一週間に飲み頃を迎え…
|
|
焼き栗のようなほっこりとした香りにクリーミーな甘み、心地よい酸味とガス感が調和するメロウな仕上がり。
【お取扱いについて】
瓶詰後に瓶内で発酵を進めることにより炭酸ガスを発生させる「瓶内二次発…
|
|
白ブドウのような甘みの中にグレープフルーツを思わせる上品な酸味と苦みが美しい余韻を残すさわやかな味わい。
【お取扱いについて】
瓶詰後に瓶内で発酵を進めることにより炭酸ガスを発生させる「瓶内二…
|
|
早春に小川明利酵母で低温発酵させ、上槽後は氷温環境で貯蔵。青林檎を思わせる爽快な含み香、すっきりとした喉ごし。
原料酒米 Hyogo Sake 85
日本酒度 +3.5
アルコール分 16度…
|
|
均整のとれた味わいは今期も健在。きめ細かく穏やかな旨味とコクは食中酒にお誂え向き。
原料酒米 Hyogo Sake 85
日本酒度 +3.5
アルコール分 16度
精米歩合 60%
|
|
甘い香りに瑞々しい味わいが楽しめる軽快な仕上がりは、暑い夏の食中酒に最適。市島町産”兵庫北錦”使用。
原料酒米 兵庫北錦
日本酒度 +5
アルコール分 16度
●精米歩合 60%
|
|
夏は稲作り冬は酒造り、昔ながらの蔵人を地でいく当蔵の杜氏・青木卓夫。
彼が自ら栽培した酒米「五百万石」を、その熟練の技を駆使して醸し上げる究極のプライベート大吟醸。
しかも通常は火入れ(65℃にて…
|
|
自然の恩恵をいっぱいに受けた当蔵のBIO SAKEライン。
意欲ある農家と協力し、有機JAS認証のオーガニック山田錦を100%使用。
低温発酵による華やかな香りに、山田錦らしい柔らかく上品な甘みと…
|
|
地元の酒米・兵庫北錦を山廃仕込み。米のエキスによる深い旨味と天然の乳酸による穏やかな酸味。
コシのある味わいながらも後キレがよく、新たなる奥丹波を感じさせる一本に仕上がりました。
原料酒米…
|
|
通常は加熱処理後に市場流通する定番の純米吟醸を特別に生原酒でお届け。新たな精米方法・扁平精米を採用し、軽やかな味わいを追求しました。和梨を思わせる甘く爽やかな香りと穏やかな旨味、優美なキレで晩餐に寄り…
|
|
気温が最も下がる寒の候(1月〜2月初旬)、醸造環境としてベストの時期に醸すもろみに、吟醸仕込み専用の「明利310」酵母を採用。その優美な香りと雪解け水のようなさらさらとした味わいは、日頃日本酒が苦手な…
|
|