商品一覧
登録アイテム数: 1,336件
|
直汲み特有な味のボリューム感を意識し、今年は掛け米に原形精米を使用。
フレッシュで果実味ある酒に仕上げました。
使用米 八反錦
精米歩合 麹 55% 掛60%
アルコール度数 …
|
|
きれい、すっきりなフルーティ型の純米吟醸です。
軽いのでやや辛口に感じます。
クリームチーズやチェダーなどを使ったお料理や揚げ物、炒め物によく合います。
日本酒度 +2
酸度 1.5
…
|
|
原料米 麹米 あけぼの 掛米 雄町(岡山県産)
日本酒度 +3
酸度 2.1
精米歩合 70%
酵母 K1401
アルコール度数 17度
|
|
やわらかい口当たりで、程よく熟成した旨味があります。
あらゆる温度帯でお楽しみいただけます。
使用米 トヨニシキ
精米歩合 60%
日本酒度 +2
酸度 1.8
酵母 協会9号
A…
|
|
初槽の時期、限定のおりがらみバージョンとなっております! ! !
大変人気のこのお酒、今年も入荷してきました!
笑四季の定番商品、特別純米センセーションシリーズの出来立て、フレッシュなお酒で…
|
|
初槽の時期、限定のおりがらみバージョンとなっております! ! !
大変人気のこのお酒、今年も入荷してきました!
笑四季の定番商品、特別純米センセーションシリーズの出来立て、フレッシュなお酒です…
|
|
今回はズバリ「焼鳥」にばっちりなお酒「鳥ラベル」をリリースいたします!
小左衛門らしい酸が焼き鳥のあぶらをスッときれいに流してくれることで、食事と共にお酒の杯数
を重ねていける一本。
温度帯の幅…
|
|
河津桜酵母の甘味と酸味に瓶内二次発酵の自然な泡が加わって爽やかな味わいが特徴です。
日本酒度 -40
酸度 2.1
原料米 令和誉富士
精米歩合 60%
使用酵母 河津桜LA2541
|
|
リンゴや洋梨のようなフレッシュな香りと丸みのある素直でバランスの良い味わい。
原料米 山田錦
精米歩合 45%
日本酒度 -3.7
酸度 1.5
アルコール度数 度
使用酵…
|
|
以下蔵元様より
シングルバッチで醸す酒質追及も重要ですが、お酒を絶妙な比率でブレンドすることで生まれる、個々には無かっ
た新しい味わいを創り出すのはやはり愉しいですし、ブレンドの表情は(濾過技術を…
|
|
山形県外への出荷が遂に解禁となった酒米。上立ちはパイナップル、ライチの香り。口に含むとアカシアやスミレのような花の香りが、鼻腔をくすぐる。
和三盆を連想させる繊細な甘みと、きめ細やかなさざ波のように…
|
|
特徴:新酒のフレッシュ感とフルーティな香り
味わい:果実を思わせる香りにあふれ、しぼりたての荒々しさの中にも旨み、酸味のバランスの良さを感じることができます。
精米歩合 45%
日本酒度 +…
|
|
純銀無濾過生原酒の真打ち。やはり山田錦は味も香りも綺麗で良い出来です。
日本酒度 ±0
酸度 1.7
使用米 富山県産山田錦
精米歩合 60%
アルコール度数 16度
使用酵母
|
|
吟醸原酒が、涼しい酒蔵で春と夏を超えて熟成し、味わいを整えて、秋になったこの時期ならではの登場です。
麹米・掛米ともオール富山県産五百万石です。
日本酒度 +2
酸度 1.5
使用米 富山…
|
|
樽詰めしなかった時代、秋の気配が感じられ外気と蔵の中の温度が同じくらいになった頃、小樽に詰めて出荷された酒を「ひやおろし」と言います。
ひと夏を越し、酒が熟成され外気が下がり気温による酒質の影響…
|
|
「竹雀」といえば・・・やっぱり夏を越えて本領を発揮。渋みが柔らかく軽さもありこれからもっともっと美味しくなる仕上がりです。
冷やからお燗まで様々な温度帯で楽しめます。
使用米 五百万石 …
|
|
~~~最古の神社の麓で、最古の清酒醸造手法で醸す神秘的な酒造り~~~
「杉」という何千、何万年の歴史 「奈良県三輪」という 2000 年の歴史 「菩提酛造り」という 600 年の歴史 「今西酒造」と…
|
|
冬に仕込んだお酒を、秋まで冷蔵庫で寝かせてから出荷するお酒を「ひやおろし」といいます。
ひと夏熟成させることで、味わいやコクがいっそう増します。
角のとれた濃厚なお酒ですので、鍋物や脂ののった魚介…
|
|
雪室で長期にわたり貯蔵しました。
飲みやすくまろやかで、甘酸っぱく生き生きとした酸味が感じられるお酒に仕上がりました。
原料米 五百万石
精米歩合 60%
日本酒度
酸度
アルコー…
|
|
蔵元様より
今後も酒米違いシリーズは、もっと明確に謳って発表していこうし思っておりますが、先に出した純米大吟醸(仕込み12号)とは精米歩合が5%違うだけで、多少太い印象に変わるものだなと感じました。…
|
説明付き一覧 写真のみ一覧
... | | | | | | 18 | | | | | | ...
|